Dot Com Lovers

ハワイ大学アメリカ研究学部教授、吉原真里のブログです。『ドット・コム・ラヴァーズーーネットで出会うアメリカの女と男』(中公新書、2008年)刊行を機に、アメリカのインターネット文化や恋愛・結婚・人間関係、また、大学での仕事、ハワイでの生活、そしてアメリカ文化・社会一般についての話題を掲載することを目的に始めました。諸般の事情により、2014年春から2年半ほど投稿を中止していましたが、ドナルド•トランプ氏の大統領選当選の衝撃で長い冬眠より覚め、ブログを再開することにしました。

2024年3月31日日曜日

東京大学グローバル教育センター教授に着任いたしました

›
 3月は 『不機嫌な英語たち』 プロモーションで、東京で怒涛のような1週間を過ごしました。今回もまたたくさんの出会いと刺激と発見があり、本を通じて人とつながることの喜びを新たにしました。 さて、お知らせがあります。 本日2024年4月1日から5年間の任期で、 東京大学グローバル教...
2024年2月28日水曜日

『不機嫌な英語たち』トークイベントのお知らせ

›
 ハワイ大学は3月に1週間の春休みがあります。去年は 『親愛なるレニー』 のプロモーションで日本に行きましたが、今年は 『不機嫌な英語たち』 関連の「来日ツアー」を行います。 去年と同様、ラジオ番組の出演や収録、雑誌の取材や対談など、楽しみな予定がたくさん詰まっているのですが、公...
2023年12月10日日曜日

映画『マエストロ』劇場上映開始

›
 何年も前から話題になりながらも一向に公開にならなかった、ブラッドリー・クーパー監督・主演の映画 『マエストロ』 が、12月20日のNetflix配信に先駆けて限定的に 劇場上映 されています。私もホノルルで一昨日、昨日と連続で観てきました。 近々ゆっくり自宅で観られるのならわざ...
2023年8月27日日曜日

『不機嫌な英語たち』予約注文スタート!

›
最新の著書、 『不機嫌な英語たち』 の情報が解禁となり、予約注文がスタートしました! 東京の小さなマンションでピアノを弾き、本を読んで過ごしていた「ふつう」(?)の女の子の真里は、小学校五年生のとき、親の転勤でカリフォルニアに連れていかれ、まるでわからない英語の世界に放り込まれる...
2023年8月26日土曜日

亀井俊介先生の訃報を読んで

›
 この夏はまる2ヶ月日本に滞在し、おかげさまで日本エッセイスト・クラブ賞と河合隼雄物語賞を受賞した『親愛なるレニー』関連やその他の講演、イベントなどで目の回るような忙しさでした。7月後半にやっとスケジュールが少し落ち着いたところで、亀井俊介先生に会いに行こうとメールをしたら、体調...
2023年2月20日月曜日

『親愛なるレニー』プロモーション 来日ツアー

›
  前回の投稿からたいへん長い間があいてしまいました。 『親愛なるレニー』 は、おかげさまで大きな反響をいただいています。 讀賣 ・ 朝日 ・ 日経 ・ 毎日 新聞その他の媒体でそれぞれ大きく書評を掲載していただいたほか、毎日新聞では インタビュー記事 も載せていただきました。先...
2022年10月28日金曜日

『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』発売!

›
  拙著 『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』 が本日10月28日、ついに発売になりました! これは、3年前に英語でオックスフォード大学出版から刊行された、 Dearest Lenny: Letters from Japan and the Making ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Mari Yoshihara 吉原真里
ホノルル, ハワイ州, United States
1968年ニューヨーク生まれ、東京育ち。1991年、東京大学教養学部教養学科卒業。1997年、米国ブラウン大学アメリカ研究学部博士号取得。1997年よりハワイ大学アメリカ研究学部助教授。2003年より同学部准教授。2008年より同学部教授。専門は、アメリカ文化史、アメリカ=アジア関係史、アメリカ文学、ジェンダー研究など。日本語の著書に『アメリカの大学院で成功する方法』(中公新書)『現代アメリカのキーワード』(矢口祐人と共編、中公新書)『ドット・コム・ラヴァーズ』(中公新書)、『性愛英語の基礎知識』(新潮新書)、『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール』(アルテスパブリッシング)、『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?』(アルテスパブリッシング)、『私たちが声を上げるとき』(共著、集英社新書)、『親愛なるレニー』(アルテスパブリッシング)、『不機嫌な英語たち』(晶文社)、英語の著書に『Embracing the East: White Women and American Orientalism』(Oxford University Press)、『Musicians from a Different Shore: Asians and Asian Americans in Classical Music』(Temple University Press)、『Dearest Lenny: Letters from Japan and the Making of the World Maestro』(Oxford University Press) がある。他、研究論文、エッセイなど多数。ホノルル在住。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.