7 Up シリーズという名で知られるこの映画は、Michael Apted監督が1964年に始めた企画。初回は、イギリスのさまざまな階層の7歳の子どもたち14人の暮らしを追い、彼らの好き嫌いや夢や考えについてインタビューし、その背景にある社会のありかたを間接的に映し出します。そして、7年後にまた再び同じ子どもたちを集め、ティーンエイジャーとなった彼らの成長や変化をとらえます。さらにまた7年後、成人して間もない彼らが社会のさまざまな場所で自らの場所や生きる道を見つけようとしている姿を追います。そしてさらに7年後、そしてまた7年後、というふうに、同じ人たちの人生を追ってきたシリーズ。映画に自分を偏って描かれたと感じたり、または映画にうつった自分の発言が世間の批判をよんだりしたために、途中で企画から降りた人もいますが、ほとんどの人たちは、複雑な思いを抱えながらも映画に参加し続けています。単発でみてもそれほど面白くないかも知れませんが、第1回から通してシリーズを観ると、本当に考えさせられることが多いです。7年という年月が人間にもたらす変化は、どの7年かによってずいぶん違い、7歳から14歳の変化と、14歳から21歳の変化は種類を異にするものだし、また28歳から35歳の変化と35歳から42歳の変化も違う。登場する人たちの変化に、観客はいやでも自分の人生を重ねて振り返ることになるのです。
この企画はもとは、イギリスの階層社会において、出自や環境がどのように人の人生の岐路をわけるか、といった点に主眼があったであろうことは、初期の映画の構成から明らかです。たしかに、登場人物たちの人生の展開をみると、与えられる機会や環境によって人生の選択の幅が大きく変わる、ということが実感できます。裕福な家庭に育ち、幼少時からエリート教育を受ける子供たちは、子供の頃から自分の夢を具体的に思い描き、それを実現するための道筋も理解しているのに対して、低所得の家庭や施設で育った子供たちは、漠然とした夢はあっても、大人になるまでのあいだにさまざまな現実の壁に直面して、夢がおとぎ話で終わってしまうことが多い。裕福な家庭出身の人たちは、大人になった今も、おおむね「豊か」な生活を送っているし、そうでない出自の人たちは、自分が育った家庭とそれほど変わらない経済状況のなかで生活している。そして、今回の映画では、56歳になった彼らの子供や孫の暮らしぶりからも、階層の再生産という現実が垣間みられます。
それだけでもじゅうぶん考えさせられることが多いのですが、このシリーズが面白いのは、そうした階層決定論では説明しきれない人の人生や社会のありかたにあります。階層によって人生がかなりの程度まで決定づけられるという監督の前提や意識自体に、登場する人たち自身が映画のなかで異議を唱えているシーンも映されます。回を重ねるごとに、人の人生を左右するものは、財力の他にも実に多くのものがある、ということも実感されます。両親の離婚、心身の病気、家庭の経済状況の変化、失業、恋愛・結婚・離婚といった人生の出来事は、階層を問わずみなに降りかかります。そうした出来事に直面した際にどのような乗り切り方をするかは、財力によって左右される部分も少なくないいっぽうで、個人の意思や能力による部分も大きい。映画が回を重ね、登場人物たちが年齢を重ねるにつれて、「人の幸せ」とはなにか、「豊かな人生」とはなにかといった問いは、複雑なものになっていきます。そして、登場人物たちと共に自分も年をとりさまざまな人生経験を経てきたはずの映画監督自身が、そうした問いをよりニュアンスをもって捉えるようになっているのが感じられます。そしてなにより、さまざまな状況で自分の人生を生きている登場人物たちのひとりひとりに、聴衆は強い共感と愛着を抱くようになります。なかでも誰に一番親近感を感じるかは、観る人によって差があることでしょう。
登場人物のひとりは、「この映画を観た人たちから、『私はあなたの思いがすごくよくわかります』なんて手紙をもらうことが多いけど、はっきり言って、そんなことを言ってくる人たちが僕のことを本当にわかっていることなんてありえないんだ」と言っていますが、もちろんそれはその通りでしょう。7年間の自分の人生を数分の映像に断片的にまとめられれば、どんなに好意的であれ偏った描かれたをされるのは避けられないのも当然でしょう。でも、これも登場人物のひとりが言っているように、「この映画は僕たちの人生の描写としてはもちろん正確なものとは言えない。でも、この映画がsomeoneの人生の描写であることはたしかだ。」つまり、特定の個人の人生の全体像を描いてはいないけれども、ここに選ばれた人たちが代表する社会のありかたや人生というものの総合体としては、かなりの真実を突いている、といえるでしょう。
今回の映画でとくに前面に出ているのが、サッチャー首相時代以来のイギリス社会への痛烈な批判。社会のセーフティネットを削り続ける新自由主義政策への批判が、階層を超えたものであることも興味深いです。
シリーズそろってDVD
で観られますので、是非ともどうぞ。