2013年2月27日水曜日

ヴァン・クライバーン氏逝去

ピアノ界の伝説的人物、ヴァン・クライバーン氏がアメリカ時間の今日27日朝、テキサス州フォート・ワース近郊の自宅で亡くなったとの発表がありました。

末期の骨がんとの診断されたとの昨年報道されたので、余命はそう長くないだろうとは予想されていましたが、やはりとても悲しいニュースです。クライバーン氏の1958年のチャイコフスキー・コンクール優勝を讃えて1962年に開始されたヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール。辻井伸行さんの優勝によって日本でもおおいに話題になりましたが、そのコンクールはちょうど50周年を迎え、今年の5月から6月にかけては第14回コンクールが開催されます。そのオーディションがちょうど数日前に終わり、3月5日にはコンクールに出場する30名の顔ぶれが発表されるところです。コンクールでクライバーン氏の姿が見られないのは、出場者にとっても聴衆にとってもとても残念なことです。

拙著『ヴァンクライバーン 国際ピアノコンクール 市民が育む芸術イヴェント』で書いたように、クライバーン氏が冷戦さなかのチャイコフスキー・コンクールで優勝したことの意義は、音楽界をこえた広い世界で非常に大きなものでした。エルビス・プレスリーにも負けない人気を集め、国民的・そして国際的なスターとなったクライバーン氏のその後のピアニストとしてのキャリアは、けっして平坦なものとは言えず、しばらくすると彼は演奏の表舞台からはおおむね姿を消したものの、政治家や芸能界とのつながりを通じて、ピアノそして芸術が世界にもたらすものの意味を広く人々に伝えるという、重要な役割を果たしました。私はちょうど今、文化政策や芸術支援にかんする研究をしているのですが、連邦政府が直接芸術活動に関与しないというアメリカの「伝統的」流れを変えて、1965年にNational Endowment for the Artsが設立されたり、1971年にワシントンのJohn F. Kennedy Center for the Performing Artsの舞台が幕を開けたり、といった形でアメリカの文化政策が展開されていくなかでも、クライバーン氏はさまざまな役割を果たしていました。そしてなにより、(これは彼の功績を讃えてフォート・ワース地域の人々が始めたもので、クライバーン氏本人は運営にはかかわっていませんが)クライバーン・コンクールによって、数々のピアニストたちが演奏家としてのキャリアの一歩を踏み出したり、地域コミュニティのプライドやバイタリティが促進されたりもし、そうした意味でもクライバーン氏の残した遺産はとても大きいです。

また、これもクライバーン氏が直接かかわったものではないですが、クライバーン財団が主催する、アマチュア・ピアノ・コンクール。私は光栄にも2011年に参加することができ、そこでの出会いや体験は、いろいろな意味で自分の人生を変えるものでした。出場者ひとりひとりと優しく握手をして言葉をかけてくださったクライバーン氏の笑顔は、せっせと練習を積んでテキサスまで出かけていった我々にとって最高のプレゼントとなりました。思い出に写真を掲載しておきます。

心よりご冥福をお祈りいたします。