それでも、新任教員採用の面接というのは、学会での研究発表を聞くのと同じくらい、あるいはそれ以上に、採用するほうにとっては刺激的です。若い(アメリカではさまざまな経路をたどっている人が多いので、年齢はそれほど若くない候補者もいますが、研究者のキャリアとしては若い)研究者たち、しかも書類選考を通るような優秀な研究者たち(あまり具体的なことは公表できませんが、今回の我々のふたつのポジションは、それぞれゆうに百倍以上の競争率です)と会い、1時間にわたって研究の内容や授業についてのアイデア(日本の大学の採用面接を受けたことがないのでわかりませんが、こちらでは授業や個人指導など、「教える」ことにまつわる会話が面接のなかでかなり大きな部分を占めます)を聞くのは、とても興味深く、勉強になります。この人たちが、いうなれば分野でもっとも新しいことをやっている人たちなわけですから、刺激的なのは当然といえば当然ですが、博士号をとった人たちの就職難が嘆かれて久しいこの世の中で、これだけたくさんの人たちが研究の世界に身を投じ、面白い仕事をしていること、そしてまた、学術研究をつうじて社会をよくしようと真剣に考えている人、そして実際に大学とさまざまなコミュニティを結ぶさまざまな活動に献身している人たちを前にすると、非常に謙虚な気持ちになります。
学会は、サンアントニオのグランド・ハイアットとその隣のコンヴェンション・センターで開催されているのですが、このグランド・ハイアットは現在労働争議中。もっと早くこの状態がわかっていれば、会場変更もありえたのですが、スケジュール的にそれが無理だったため、学会は予定通り行われていますが、昨日の夕方は、学会のメンバーがホテルの従業員への支持を表明し、経営者側に従業員に正当な労働条件を提供することを要求する集会が、ホテル前で行われました。私は面接の最中だったので参加できませんでしたが、私の友達はみな参加し、かなり盛況だったと言っていました。こうしたシンボリックな行動がどれだけ実際の効果をもつかは不明ですが、このように、学会が現実の社会にさまざまな形で関わっていくというのは、実にアメリカ的だと思います。
サンアントニオは、アラモ砦のある街で、歴史的にもなかなか面白いです。サンアントニオ出身の友達がいるので、今日の夕方は少し街を案内してもらう予定です。