2011年5月31日火曜日

宴のあと

日曜日の本選、授賞式、閉会ディナーをもって、コンクールは終了しました。今は、ダラスの友達のところに遊びにきて、明日の朝日本に出発します。ピアノ・テキサスのワークショップを含めての2週間は、終わってみると本当に夢のようで、こんな体験をしたのがまったくもって信じられない思いです。ピアノについても、人生全般についても、深くいろんなことを考えさせられる、素晴らしく貴重な経験となりました。

準本選の演奏を聴きながら、まず頭に浮かんだのが、「あー、自分が準本選に残らなくて本当によかった!」という思いです。予選であんな大失敗をしてしまったので、残るわけはありませんでしたが、もしもミスがなく自分なりにとてもいい演奏ができていたとしても、準本選に残るような人たちと自分とのあいだには、もっと根本的なレベルの違いがある、ということが、25人の演奏を聴いてよくわかりました。なにかの間違いでセミファイナリストとなってしまい、あの人たちに混じって舞台で20分(準本選は16~20分)も演奏しろと言われたら、泣き出して「嫌です、辞退します」と言ってきびすを返して走って逃げるだろうと思うくらい、準本選のレベルは高く、とくに2日目の演奏はすごかった。そして、本選の6人となると、もうコンクール云々はどうでもよく、プロの演奏会を聴くのと同じ気持ちで聴きました。最後に演奏したClark Griffithの演奏を聴きながら、私は、その音楽性に感動すると同時に、「これでもうこのコンクールが終わってしまうのか」と悲しい気持ちで、涙が出てきてしまいました。審査の結果は、多くの聴衆の予想通りとなりましたが、誰が何位だとか、そんなことは本当にどうでもいい、というのが多くの人たちの気持ちだったと思います。

現在の職業が演奏家でなくても、かつて音大で勉強してプロを志したり、ある時点まではプロに準ずる演奏活動をしてきていた人たちと、私のような「本物の」アマチュアとが一緒の土俵で比べられるのは、なんだか納得がいかないという気持ちもないではありませんが、すべてが終わってこの経験を振り返ってみれば、準本選や本選に残るような人たち(彼らは、ほんとうにプロとなんら変わらない演奏をします。プロのほうのクライバーン・コンクールとは、演目の量こそ違え、演奏の質そのものはそう変わるとは思えません)と、私のような人間があえて一緒になって、それぞれの姿勢とアプローチでピアノや音楽への愛情を表現するというのは、実に独特の素晴らしさがあるとも思います。プロとして、あるいはプロ並みのトレーニングを受けた人たちが上手な演奏を競い合うだけだったら、イベントとしてはちっとも面白くないけれど、ピアノの腕前はさまざま(といっても、出場している70数名は、その倍ほどの応募者のなかからオーディション録音で選ばれてきているので、やはり一定水準には達している)で、ふだんの仕事や生活もてんでんばらばらな人たちが、世界から集まってきて、自分たちの仲間が生み出す音楽の感動を共有し、緊張や興奮を共に体験するからこそ生まれる友情や絆こそが、このアマチュア・コンクールの本質だと思います。

そしてついでに。過去のアマチュア・クライバーン・コンクールで出会った男女が結婚に至ったケースというのは複数あるらしいのですが、私は「そんな夢物語みたいなことがあるかいな」と懐疑的でした。が...具体的なことはここで書くようなことではないので省略しますが、そういうことが起こりうるんだ、と思うようになった、と思わせぶりなことだけ書いて本日はこれにて。ムフフ。